インプラントとは
限りなく天然歯に近い治療法・・・
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯を植立して失った歯を取り戻す治療法です。
従来の治療法であるブリッジや入れ歯と比較すると審美的にも、機能的にも限りなく天然歯に近い治療法であり、第3の歯とも呼ばれます。
天然歯の歯根に相当するフィクスチャー(インプラント部)、歯冠に相当する上部構造(補綴物)、それらをつなぐ土台となるアバットメントから構成され、フィクスチャ(インプラント部)には生体親和性がよく、強度、恒常性にも優れた人工関節などの生体材料である純チタンが用いられております。
治療の流れ
検査・診断 | 問診・口腔内写真・歯型の模型・レントゲン・CTなどの画像などから診査・診断します。 | ![]() |
---|---|---|
治療計画の立案 | この結果をもとに治療計画を立案し、患者様と十分な話しあいをもち最良な治療法を決定します。 | |
インプラント埋入手術 | インプラントの埋入は必要によりモニタリングによる全身管理下で行います。 | |
アバットメント装着 | 3~6か月の治癒期間の後、土台となるアバットメントを装着します。 | |
上部構造装着 | 最終補綴物(かぶせもの)を装着し、完成です。 | |
メインテナンス | インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診や、PMTC(歯のクリーニング)は欠かせません。 |